NETSU.exe Ver.1.10b 2025.11.15b


■ 概要

 制御盤内機器の発熱量を集計、換気風量を計算するツールです。
 DXF ファイルへの保存、CAD への挿入ができるようになりました。(Ver.1.10)

 上側の参照用データをダブルクリックすると、下側の集計行に挿入されます。
 集計行の容量等と係数%、数量、背景が水色のセルに値を入力。・・・を繰り返します。
 換気ファンの容量は、換気風量計算後に追加します。


 換気ファンの選定は、一覧または手入力で行います。


 印刷プレビューを確認して、印刷します。


 換気風量計算書の印刷も行えます。


■ 著作権、免責事項等

 本ツールの著作権は、作者 f.izawa が所有し、これを主張します。
 本ツールを使用したことによる事故、損害等の一切について、作者はその責を負いません。
 使用される方の責任において使ってください。

■ ダウンロード

 2025/11/15b Ver.1.10b
 http://www.izawa-web.com/zip/NETSU_20251115b.zip

■ 履歴
 
 2025/11/07 初版作成

 2025/11/07a 換気風量の印刷で、設置状態の文字列を省略を追加
       高 DPI 対応をとりやめ

 2025/11/08 換気風量の安全係数が 2 固定だったのを手直し
       換気ファンの手動入力で個数が入力出来なかったのを手直し
       換気風量の印刷で、安全率他の印刷を追加、位置を整理

 2025/11/08a 換気風量の計算で手動入力消費電力 0 とき、発熱量を0 にするを追加
       必要換気面積の表示を追加(ルーバー、スリット加工時の参考値)

 2025/11/09 異常終了することがあるのを対策
       「再計算」ボタンを追加
       換気ファン選定用のデータファイルの読み込みを追加

 2025/11/10 発熱%欄、容量欄に +5 の記入があれば、+5w するモードを追加
       集計にてクリップボード関係のキー操作、UNDO を追加
       元データのダブルクリックで、機器名、型番、数量をコピーしないモードを追加
       漏電遮断器の容量ごとの元データを追加(ELCB+MCCB しなくて良い)

 2025/11/12 Ver.1.01
       ・発熱集計のポップアップメニューに「すべてクリア」を追加
       ・発熱集計で{Enter]で下のセルにカーソル移動のチェックボックスを追加
       ・風量計算で手動計算時、必要数を変更しても推定盤内温度が計算されないのを修正
       ・風量計算の「再計算」ボタンを取りやめ、「クリップボードにコピー」に変更

 2025/11/12a Ver.1.02
      ・風量計算の「クリップボードにコピー」で、一部改行文字が間違っていたのを修正

 2025/11/13 Ver.1.03
      ・集計行のクリア時、トップ行にするを追加
      ・必要風量が0以下の時、盤内温度、ΔTが表示されないのを対策

 2025/11/15 Ver.1.10
      ・集計明細、風量計算の DXF ファイルへの保存を追加
      ・集計明細、風量計算の CAD への挿入を追加

 2025/11/15a Ver.1.10a
      ・風量計算の CAD、DXF ファイルに、「熱対策なしの推定盤内温度」を追加

 2025/11/15b
      ・元データの最後の行が、コピー追加できないのを修正

■ 作者連絡先

 e-mail: f.izawa@dream.com
 URL: http://www.izawa-web.com/